太陽光発電はお得?ソーラーパネルの寿命とメンテナンスについて
太陽光発電を設置するにあたって「月々の電気代を安くしたい」、「設備のメンテナンス方法を知りたい」と考えている方は少なくありません。
月々の電気代を安くできる太陽光発電はとても魅力的な設備ですが、メンテナンスを行わないと耐用年数以下で故障や発電量が落ちるケースも考えられます。
ここでは、設置した太陽光発電を長く維持するためにどのようなメンテナンスを行えばよいか、について触れています。耐用年数と寿命、自分で行えるメンテナンス方法をしっかり押さえておきましょう。
カーポートがお得に手に入る上に、電気代高騰の解決策にも。ソーラーカーポート、V2H、蓄電池をご提案。全国1500件以上の豊富な施工実績のトモシエにお気軽にご相談下さい。 |
目次
太陽光発電システム寿命について
自宅に太陽光発電の設置をするにあたって、「どれくらいの寿命があるのか」とても気になりますよね。太陽光発電の法定耐用年数と実際の耐用年数についてまとめてみました。
太陽光発電の耐用年数は?法定耐用年数と実際の耐用年数について
「耐用年数って、寿命のことじゃないの?」と疑問に思う方もいるかもしれません。耐用年数には、寿命以外にも法で定められた法定耐用年数というものがあります。減価償却費を算出するための基礎となる数字でもあり、建物、建物附属の設備、車両、工具、機械、生物などに定められています。
太陽光発電装置の場合、法定耐用年数は17年と定められています。しかし、安全に使えなくなるまでの実際の耐用年数、いわゆる「寿命」は、太陽光パネルならおおよそ20~30年といわれてます。なぜ’いわれている’かといいますと、実際には太陽光発電の普及が進みだしてから20年以上が経過しておらず、信頼に足るデータが存在しないからです。
「寿命」の例として、国内には30年以上稼働している太陽光発電システムが複数存在しており、現在も稼働記録を毎日更新中です。そのため、実際の「寿命」は少なくとも法定耐用年数よりずっと長い可能性が高いことが分かります。
太陽光発電システムの経年劣化について(発電量の推移)
太陽光発電システムには、保証がついています。一般的な例ですが、パネル製品保証が10年、パネルの出力保証が20~25年、パネルとパワコンセットの『システム』保証が10年~15年といわれています。
しかし、実際には保証期間よりも寿命の方が長いことからも分かるように、太陽光発電システムは長く使うものです。
太陽光発電システムは電気製品なので経年劣化するのですが、劣化を最小限にするためにはきちんとしたメンテナンスが必要となります。
ソーラーパネル・パワコンの劣化
使用そのものは可能であっても、太陽光発電システムは劣化すると発電量が落ちることがあります。
例えば、発電した電気を実際に家庭で使えるようにする変換装置「パワーコンディショナー」の場合、使用開始10年で性能が落ちるといわれています。
発電量の推移
さまざまな要因から、使用開始から5年で発電量は3%ほど低下しはじめ、10年では6%から8%程度の発電量の低下がみられる場合が多いようです。
劣化の原因
発電量の低下を引き起こす劣化の原因は、光を受けるパネル表面に傷がつき、そこから水が入り込み配線が腐食されるなど、小さな破損が劣化を引き起こすこともあります。
定期的なメンテナンスは、太陽光発電装置の安全だけでなく、発電効率を維持するためにも大切といえるでしょう。
カーポートがお得に手に入る上に、電気代高騰の解決策にも。ソーラーカーポート、V2H、蓄電池をご提案。全国1500件以上の豊富な施工実績のトモシエにお気軽にご相談下さい。 |
太陽光発電システム、パネルを長持ちさせるには?メンテナンスの方法について
ソーラーパネルをより長く、より多くの電力を発電させるために知っておくべき方法を知っていますか。ここでは、長持ちさせるコツやメンテナンス方法をご紹介します。
4年に1度の定期点検で設備の不具合をチェック
設置当初の発電量をできるだけ落とさないように維持するためには、やはりメンテナンスが大切です。
例えば10kW未満の住宅用太陽光発電装置の場合、少なくとも4年に1度のメンテナンスが義務とされています。発電能力に影響するソーラーパネルやパワーコンディショナーは特に重要といえるでしょう。
また、常に屋外に設置されているソーラーパネルは、鳥の糞やほこりなどの汚れが付きやすく、台風や風で飛んできた枝や小石で表面に傷がつくことがあります。そこから湿気が入り込み、内部の電装が傷んでしまい故障の原因にもつながります。
ソーラーパネル自体、屋根に設置されているものが多く、自分で状態を確認するのは難しいものです。メンテナンスを兼ねて専門業者に依頼することで、安全に長く、効率よく使うことができるでしょう。
※メンテナンスについては、3~7万円程度で専門業者へ依頼できます。
発電の効率アップ。花粉や黄砂の後にはソーラーパネルの清掃を
春先になると、車のフロントガラスが花粉や黄砂で汚れてしまうことありますよね。実は太陽光発電装置のソーラーパネルも、同じように汚れてしまいます。
ソーラーパネルが汚れていると、光が内部に届きにくくなり、発電量も落ちてしまいます。太陽光発電をお得に使いたいなら、花粉や黄砂の季節のあとには専門業者によるメンテナンスや清掃をおすすめします。
「柄の長いほうきやワイパーを使えば自分でできそう・・・」と思う方もいるかもしれませんが、要領がわからないときれいにできないばかりか、ソーラーパネルを傷つけてしまうこともあります。高価なうえに内部には複雑な仕組みがあるソーラーパネルは、自分で掃除するには少々難易度が高いといえます。売電収入の中からメンテナンス費用を積み立てて、定期的に専門業者へ依頼をするのも一案です。
安全に使用するために。専門業者の数値測定で故障部位を特定
安全に太陽光発電装置を利用するためには、清掃だけでなく電気製品としてのメンテナンスも必要です。
例えば、発電量を測定することで発電機能が正常であるかを確認します。異常がある場合は故障を特定します。また、そのほかの項目に異常が発生していないか確認し、故障の再発防止に向けて工事を行います。
下記メンテナンスの計測の一例
- 検電測定
- 接地抵抗測定
- 絶縁抵抗測定
- 耐圧試験
- 継電器試験
- 電圧測定
- I-Vカーブ測定
- 故障位置測定
- 異常クラスタ検出(温度検出)
- 異常クラスタ検出(磁界検出)
こうしたさまざまな計測は、安全のために必要なメンテナンスです。計測に必要な器具も多く、一般の方では難しい面があります。「故障かな?」と思ったら、自分でチェックせず専門業者に依頼しましょう。
売電で電気代を節約できる?ソーラーカーポート設置で電気代を大幅削減
一般的な住宅用の太陽光発電とソーラーカーポートの太陽光発電は固定資産税や減価償却の対象が異なります。それぞれの利点を踏まえ、賢く利用しましょう。
固定資産税を少なくする?太陽光発電の減価償却費について
10kW以上の太陽光発電装置は、一般的な住宅用の太陽光発電装置よりも多くの電気を発電できる分、売電量を増やすこともできますが、固定資産税がかかってしまいます。
しかし、太陽光発電の設備にかかったお金を減価償却(※1)することで、固定資産税を安くすることも可能です。減価償却の対象になるものは、10万円以上の資産や、業務用の車や不動産などが知られています。太陽光発電装置では10kW以上の発電量のものを事業用と判定し、減価償却の対象となります。
さらに、減価償却費の計算方法には定額法と定率法があります。
定額法
定額法は、太陽光発電装置の耐用年数は17年ですので、購入費用を17で割って計算します。
定率法
定率法は、設備を導入した最初の年は取得価額に償却率をかけて算出、二年目以降は購入したときの取得価額から1年目に費用計上した減価償却費を引き、残った価額(残存価額)に対して償却率をかけて計算します。
定率法は設備を導入した年度にもっとも大きく計上します。以降、年数が経過するにしたがって少なく計上していきます。発電量が多い太陽光発電装置を利用するなら、減価償却費を計上してお得に使いたいですね。
※1減価償却とは、法律で定められた耐用年数期間内において固定資産税を分割して計上する方法のこと
固定資産税の計算例
<1年目>
初年度の減価率0.064
購入額1,000,000円×(1-0.064)=課税評価額936,000円
936,000円×税率1.4%×2/3=8,779円
1年目の固定資産税額=8,779円
<2年目>
2年目以降の減価率0.127
前年度課税評価額936,000円×(1-0.127)=課税評価額817,128円
817,128円×税率1.4%×2/3=7,619円
2年目の固定資産税額=7,619円
ソーラーパネルの一年の発電量について
実際に、ソーラーパネルを設置することでどれくらいお得になるかは発電量次第です。まずは一年間の発電量を把握してみましょう。
太陽光発電装置の出力は、1kWあたり1,000kWhが目安となることが多いようです。
これを基に計算すると、7kWの装置なら、年間7,000kW程度。家庭で年間1,000kWの電気を使用、残った電力6,000kW分を売電した場合を例に考えてみると、1kWあたり24円での売電収入を計算すると、一年間の売電収入は144,000円となります。
電気代が1/10になる?お得なソーラーカーポートの設置例
カーポートの屋根に太陽光発電設備をつけたのが、ソーラーカーポート。設置スペースが広いのに見た目に違和感のないスタイリッシュさ、カーポートとしての頑丈さに加えて、電気代が安くなるなどのメリットがあります。設置前に比べて、電気代が10分の1になったという情報もあり、少し気になりますよね。
ソーラーカーポートは、周囲を壁で囲われない「建築物」です。建築基準法に基づいた建ぺい率に収まるよう、建てる必要があります。車の上というデッドスペースを活用し、少ないスペースで太陽光発電ができるのが魅力です。敷地に余裕があれば、家を建てた後からでも建てられます。また、災害時にも生活電源として利用できます。
メリットの多いソーラーカーポートですが、価格は2台用180~240万円から、3台用では250~300万円、4台用では300~380万円からです。導入時に費用の掛かるものですで、信頼のおける販売会社に頼みたいですね。
GCストーリーのカーポートなら、販売と設置工事はもちろんのこと、面倒な建築確認や電力会社への書類申請の代行まで丸ごとお任せできます。EV車対応も可能なため、ご家庭内で使う電気代だけでなく、電気自動車にとってもお得な、賢いカーポートです。
まとめ
今回は太陽光発電の売電例やソーラーパネルの寿命について解説しました。
- 太陽光発電をお得に使いたいなら、まず法定耐用年数と実際の耐用年数を把握。減価償却費を計上すれば、固定資産税も安くできる
- ソーラーパネルの劣化を防ぎ効率よく発電するには、は4年に1度のメンテナンスが重要
- パネルの掃除や電気系統の数値の測定などメンテナンスは業者にお任せが安心
- 家庭用の電気をまかなうのが主な目的なら、ソーラーカーポートがおすすめ。電気代が1/10になることも
ソーラーパネルを設置するなら、お得で賢く利用したいのが当たり前ですよね。GCストーリーには、選ばれる理由があります。メンテナンス方法や、ソーラーパネルの設置、発電量を増やしたいなどのお悩みもお気軽にGCストーリーへご相談ください。
カーポートがお得に手に入る上に、電気代高騰の解決策にも。ソーラーカーポート、V2H、蓄電池をご提案。全国1500件以上の豊富な施工実績のトモシエにお気軽にご相談下さい。 |